ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間科学研究科紀要
  2. 第15号(2020)

Pharmacotherapy for major neurocognitive disorder

https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/502
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/502
e2059cfa-1e32-43c2-854d-46048d96b1e6
名前 / ファイル ライセンス アクション
pharmacotherapy Pharmacotherapy for major neurocognitive disorder (42.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-25
タイトル
タイトル Pharmacotherapy for major neurocognitive disorder
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症
キーワード
主題Scheme Other
主題 薬物療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 行動心理症状(BPSD)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Major Neurocognitive Disorder
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Medical Therapy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia (BPSD)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岩田, 真一

× 岩田, 真一

WEKO 910
CiNii ID 9000000439080
e-Rad 60253861

ja 岩田, 真一
ISNI

ja-Kana イワタ, シンイチ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 認知症に対し4種類の薬物の保険適用が認められているが,それらは疾患自体を治療しないし,進行の抑制もしない。たちが悪いことに,興奮や不眠など介護を難しくする症状を発現させたり,痙攣のような生命に関わる有害作用を生じさせたりする。認知症患者は他の疾患も併発している
場合も多く,そのため多剤服用しているので,服用薬の種類をそれ以上増やさないためにも抗認知症薬は服用すべきではない。1980年に脳代謝賦活薬,脳循環改善薬というものがあつた。プラセボと同じ効果しか認められず,再審査後にほとんどすべて市場から消えた。現在の抗認知症薬の処方状況はデジャヴュに他ならない。しかし,認知症に伴う行動心理症状(BPSD)は患者のQOLや尊厳を損なうので積極的に介入すべきである。その場合,安易に薬物に頼るべきではない。認知症患者はコミュニケーション障害があるが,その原因を探索し,それに対して可能な限リケアの工夫などで対処すべきである。非薬物的対応が奏功しない場合は薬物を少量,短期間投与する。長期に渡らざる得ない場合は中止可能かどうか定期的にチェックすべきである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 No drugs have been developed that can ameliorate major neurocognitive disorder (MND). Some drugs can ameliorate the behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD), which consists of two subtypes. The first type is positive symptoms such as hallucination and irritation. The second type is negative symptoms such as apathy and depression. Because the former induces serious problems for caregivers, it should be treated as soon as possible. The latter symptoms, however, should be accepted as MND itself. Doctors generally do not prescribe drugs for negative symptoms, as such an intervention typically ends in failure.
Caregivers manage to provide a comfortable life for patients with negative symptoms. Anti-dementia drugs have no significant effect on MND itself or BPSD, but on the contrary, have many adverse effects on patients with MND. Antipsychotics are effective for positive symptoms of BPSD. Hallucination and delusion can be successfully treated with high potency antipsychotics. On the other hand, excitation, insomnia, and anxiety can be ameliorated by low-potency antipsychotics. Because reaction to these drugs is variable in each patient, and patients with MND do not explain their condition very well, precise and frequent observation of patients is necessary.
書誌情報 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科紀要

号 15, p. 3-24, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-9944
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12423823
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:42:34.681100
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3