WEKO3
アイテム
地域連携(医療・介護・在宅)に必要な栄養管理情報に関する実態調査(鹿児島県・姶良地区)
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/407
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/40703bd3451-7834-4f22-a4e4-9ff705633ec9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
地域連携(医療・介護・在宅)に必要な栄養管理情報に関する実態調査(鹿児島県・姶良地区) (674.6 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域連携(医療・介護・在宅)に必要な栄養管理情報に関する実態調査(鹿児島県・姶良地区) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Actual Condition Survey on Information of Nutrition Administration Required for Regional Cooperation (Aira District, Kagoshima Prefecture) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域連携,医療・介護・在宅,高齢化,栄養管理情報 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Regional cooperation, medical care, nursing care, in-home care, and information on nutrition administration | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木之下, 道子
× 木之下, 道子× 迫間, 香那× 那波, 幸奈× 濵砂, 麿里× 野口, 亜香里× 川邉, 優菜× 谷口, 里奈 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | わが国は,2025年には団塊の世代が75歳以上となる超高齢化社会を迎える。その課題に対し国は地域包括ケアシステムを掲げ,医療・介護・在宅の連携を推し進め,地域で生活の最後を迎える環境整備をおこなっている。そこで管理栄養士も医療・介護・在宅間の垣根を越えた栄養管理情報の一元化が必要になってきている。しかし,病院・介護施設間で同じ食事であっても呼び名も異なっているのが現状である。 そこで平成23年度に鹿児島県の姶良地区栄養士会は病院・介護施設での地域連携の必要性,又どのような栄養管理情報を必要としているのか,又高齢者に多く提供されている食事内容(ソフト食・ハーフ食)は病院・施設で普及しているのかについてアンケートを実施していた。今回,平成23年度をもとに平成27年度も同地区・同内容でアンケートをおこない4年間でどのように変化したか姶良地区の栄養士会の協力を得て,比較検討を行なった。その結果,地域連携の必要性を感じている割合は高く,また必要とする栄養情報項目にも変化はなかった。しかし平成23年度から4年経過しており意識は高くなっているが,具体的に病院・介護・在宅間の献立名称・献立内容の統一などソフト食・ハーフ食に対しても進んでいないのが現状であった。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Japan will face a super-aging society in 2025, when baby boomers will become 75 or over. The Japanese government has established a regional comprehensive care system. In order to accomplish its mission, the government is working to improve services to ensure elderly citizens can live the last years of their lives within their community, by promoting the integration of medical care, nursing care and in-home care. Therefore, registered dietitians also require the centralization of information on nutrition administration across the boundaries of medical care, nursing care and in-home care. However, at present, even the same meal is has a different name among hospitals and nursing-care facilities. A questionnaire was carried out in 2011 in order to survey the necessity of regional cooperation among hospitals and nursing-care facilities in the Aira District of Kagoshima Prefecture and determine what information on nutrition administration is required and whether or not the dietary contents that are often provided for the elderly (swallowing formula diet and half diet) are widely used in hospitals and nursing-care facilities. Furthermore, in 2015, a questionnaire with the same contents was conducted based on the 2011 survey in order to investigate and analyze any change with the cooperation of the dietetic association of Aira District. As a result, the percentage of feeling the necessity of the information was high, but there was no change in the items of nutritional information. Although the consciousness of the necessity became higher during the course of four years, the unification of names, the contents of menus, and the spread of swallowing formula diet and half diet was not specifically promoted among hospitals and nursing-care facilities. |
|||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition, Kagoshima Immaculate Heart University 巻 20, p. 42-48, 発行日 2016-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島純心女子大学看護栄養学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-4303 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11824432 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40020890449 |