WEKO3
アイテム
精神科医療で働く臨床心理士における感情労働研究
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/297
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/29741b0627b-8d0e-466b-83f5-a6e76cb4ddeb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-31 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 精神科医療で働く臨床心理士における感情労働研究 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Study of the Emotional Labor of Clinical Psychologists Working in Psychiatric Care | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 感情労働 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 臨床心理士 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 自己一致 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | インタビュー調査 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | emotional labor | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | clinical psychologist | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | congruence | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | interview survey | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||||||||||
著者名(日) |
四元, 真弓
× 四元, 真弓× 餅原, 尚子
WEKO
460
× 久留, 一郎
WEKO
505
|
|||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院心理臨床相談センター | |||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院 | |||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院 | |||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 現代社会において,感情労働という用語は,医療・福祉・教育など, さまざまな分野で用いられるようになってきた。 しかしながら,心理学の分野における研究は少なく,臨床心理士を研究協力者としたものは,いまだ蓄積されていない。そのため,本稿では,精神科医療で働く臨床心理士を対象にしてインタビュー調査を実施し,臨床心理士の感情労働について臨床心理学的視点から検討をした。その結果,臨床心理士の感情労働は,“人間性"と“専門性"から成立しており,臨床心理士はその両者のバランス感覚を保持することが大切であることが明らかになった。また,今回の調査より,臨床心理士の感情労働は、 日常の場面においても「自己一致」が(完全ではないが)得られていた。これは,臨床心理士の職務における訓練と技能のたまものであり,「自己一致」について理解と認識をもつ臨床心理士の専門性における特色が示唆された。 | |||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | In modern society, the term “emotional labor” has come to be employed in various fields such as medical care, welfare and education. However, few studies have been made in the field of psychology, and no research has yet been accumulated that has clinical psychologist as the research collaborators. Thus, in this paper, an interview survey was conducted with clinical psychologists working in psychiatric care as the subjects, and their emotional labor was considered from the viewpoint of clinical psychology. As a result, it was found that the emotional labor of clinical psychologists comprises “human nature” and “professionalism” , and that it is important for them to maintain a sense of balance between the two. In addition, according to this survey, the emotional labor of clinical psychologists had “congruence” (although not complete) in everyday scenes as well. This is all owing to the training and skills of the clinical psychologists in their work, suggesting the distinctive feature of the professionalism of clinical psychologists who have understanding and recognition with regard to “congruence”. |
|||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12423823 | |||||||||||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科紀要 巻 8, p. 39-47, 発行日 2013-03-31 |