WEKO3
アイテム
ACLS対応のステップアップ学習 : 4年目の学習プログラムの概要ならびに成果報告
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/90
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/9038bbe0e0-fec1-425f-a3fe-f09b0226020f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-07-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ACLS対応のステップアップ学習 : 4年目の学習プログラムの概要ならびに成果報告 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
著者名(日) |
七川, 正一
× 七川, 正一× 山本, 英次 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 私たちは看護学科を擁する大学として,豊かな人間性と共に高度な専門性を備えた学生を育成したいと考えている。その1つが,救命救急法に関する知識の充実と技術の向上である。今回,その一環として,ACLSに対応できる技術の習得方法の工夫を掲げ,「ACLS対応のステップアップ学習」と銘打ち,4年間の学習プログラムを計画した。今回は4年目の成果報告を中心に行う。 平成17年度入学生に学園祭時にBLS講習会の実施等を体験してもらい最終的に4年間の各種演習等に関する質問紙調査を実施した。結果,4年間かけて行ってきた各種演習は学生に自信を与えるものであったことが示唆された。その理由として「何回も練習することで知識だけではなく技術が自然に身についた」という意見に集約されるものが最も多く「段階を踏んで少しずつステップアップできたような気がする。下級生や一般の方に指導することで,今まであいまいだったことも明確にすることができた」という意見等がみられた。また,全回答の約33%に「他者に指導することに関する記載」がみられ(n=44),他者に指導することが教育効果を高め各技術等に対する自信の程度の向上に有益に作用したものと推測された。 以上の事より,これまでに学習したことを卒後の実践の場で少しでも生かせるように,BLSからACLSに徐々にステップアップさせると同時に講習会の開催など他者に指導する機会を設けたことは,学生に大きな自信を与えたものと推測され,本事業の目的を達成できたものと考える。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11824432 | |||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University 巻 15, p. 95-102, 発行日 2011-07 |