WEKO3
アイテム
インリアル・コミュニケーションで自閉症児の合目的的行動を誘発した学生の学び(その2):2日間実習実践記録分析
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/527
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/52741e58e0f-aa5c-4d75-b2f4-bb68089fa38c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | インリアル・コミュニケーションで自閉症児の合目的的行動を誘発した学生の学び(その2):2日間実習実践記録分析 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The learning experience of the students who had autistic children act purposefully by applying inreal communication (part2) The analysis of the record of the two-day practice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ンリアル・コミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 合目的行動の誘発 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | INREAL communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autistic children | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | enabling purposeful actions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing students | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大園, 孝子
× 大園, 孝子× 金子, 道子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的) 本研究は、小児看護学実習で, 自開症児の合目的行動を可能にした看護学生によるインリアル・コミュニケーション効果の実態を明らかにする。さらに,教授したインリアル・コミュニケ~ンヨンの原則と方法の効果的応用を考察する。 方法) 重症心身障害児通園施設での2日間実習で,自閉症児を受け持った看護3年次学生の実習体験記録の意味的・説明的要約分析を行った。 結果と考察) 2日間の実習全場面で,インリアル・コミュニケーションの観察。理解・傾聴により, 自開症児特有の言葉かけにより児からの諸反応を引き出し,児の合日的行動を誘導する看護学生の基本姿勢が立証・考察できた。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Aim: This research is to show the actual effect of INREAL communication through the nursing students' performance which enabled autistic children to act purposefully. Consideration is also given to effective ways of applying the principle and method of INREAL communication in which the students were trained. Method : The record of practice of two third-year nursing students who took care of autistic children at a day-care institute for physically and mentally heavily handicapped children were analytically summarized to clarify its significance. Result and Discussion : It was proved and maintained that the nursing students' basic stance of INREAL communication ; observation, understanding, listening, and special way of talking to autistic children, which was kept throughout the whole scene of two-day practice encouraged the children to react in various ways and enabled them to act purposefully. |
|||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition, Kagoshima Immaculate Heart University 巻 13, p. 64-76, 発行日 2009-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島純心女子大学看護栄養学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13484303 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11824432 |