ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国際人間学部紀要
  2. 第24号(2018)

Theorie des coniques selon l'involution chez Desargues

https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/458
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/458
93010628-fa68-40d1-aa2f-1c8bdff9b11a
名前 / ファイル ライセンス アクション
Theorie Theorie des coniques selon l'involution chez Desargues (18.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-02
タイトル
タイトル Theorie des coniques selon l'involution chez Desargues
タイトル
タイトル デザルグにおける透視図法的円錐曲線論
言語 en
言語
言語 fra
キーワード
主題Scheme Other
主題 デザルグ|射影幾何学
キーワード
主題Scheme Other
主題 数学史
キーワード
主題Scheme Other
主題 科学思想史
キーワード
主題Scheme Other
主題 フランス
キーワード
主題Scheme Other
主題 17世紀|
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 久木田, 英史

× 久木田, 英史

WEKO 16
CiNii ID 9000006944859

ja 久木田, 英史
ISNI

ja-Kana クキタ, エイシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ガリレオにより落下する物体の軌道、放物線として、またケプラーにより惑星の年周運動の軌道、楕円として、自然現象の只中に見出された図形、円錐曲線は、ヨーロッパ近代の黎明期、数学や自然学における最先端の話題だった。アポロニオス(紀元前三世紀)の学説が円錐曲線論の最高峰として尊重されていた時代、デザルグ(1591-1661)は透視図法に想を汲み、伝統的に楕円・放物線・双曲線と三分して考察されてきた円錐曲線を統一的に解明しうる、独自の普遍的理論を構築する。本稿ではデザルグの主著『円錐曲線論計画草稿』(1639)に即して、射影幾何学の誕生を告げるデザルグの手法を素描し、その革新性が那辺に存するかを明らかにしたい。
書誌情報 国際人間学部紀要
en : International Human Studies

号 24, p. 1-22, 57, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 鹿児島純心女子大学国際人間学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-1978
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12012192
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40021509612
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:41:41.911830
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3