WEKO3
アイテム
発達障害のプラクシス⑤発達障害支援における連携の課題-2つの事例の検討を通して-
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/369
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/36982afdaf1-aa8f-4e0f-bbb2-f74b603a03bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 発達障害のプラクシス⑤発達障害支援における連携の課題-2つの事例の検討を通して- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Cooperation in support for developmental disorder : Discussion on cases in junior high school and children's home. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達障害支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニティ心理学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生涯発達 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Support for developmental disorder | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | cooperation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | community psychology | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | life-span development | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
若本, 純子
× 若本, 純子× 山下, みどり× 福永, 真理奈 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、2つの発達障害支援の事例に基づき、連携をめぐる課題に関して考察した。学校および児童養護施設で行われた支援事例において、支援者間の障害特性に対する理解の相違と、異なる専門性をもつ相手を尊重するがゆえの遠慮が連携を困難にしていることが見出された。さらに、発達障害支援をより有効化するために連携において求められるものとして、支援全体を調整するコーディネーターやキーパーソンの機能と、生涯発達的な見通しに基づく長期的な支援構築が挙げられた。 | |||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科紀要 号 10, p. 59-74, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1880-9944 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12423823 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40020544624 |