ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要
  2. 18号(2014)

東日本大震災の被災地を訪れて

https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/277
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/277
01e0baa2-11a2-4354-81b7-f2ff32a54aaf
名前 / ファイル ライセンス アクション
KODAMA-KA18.pdf KODAMA-KA18 (1.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-10-20
タイトル
タイトル 東日本大震災の被災地を訪れて
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 東日本大震災,宮城県,被災地,語り,危機
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(英)
言語 en
値 Departmental Bulletin Paper
著者名(日) 児玉 , なぎさ

× 児玉 , なぎさ

WEKO 798
CiNii ID 9000251859066

ja 児玉 , なぎさ
ISNI

ja-Kana コダマ, ナギサ

Search repository
花井, 節子

× 花井, 節子

WEKO 384
CiNii ID 9000006940403

ja 花井, 節子
ISNI

ja-Kana ハナイ, セツコ

Search repository
小湊, 博美

× 小湊, 博美

WEKO 395
CiNii ID 9000003187018

小湊, 博美

ja-Kana コミナト, ヒロミ

Search repository
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 平成25年8月初旬,東日本大震災の被災地(宮城県仙台市,石巻市,名取市)を訪れる機会を得た。その時の被災地の様子や人々の語りについて報告する。また,訪れた地で見聞きしたことを振り返り,その中から見えてきた被災者の状況を,アレグィラの危機理論に基づき考察した。危機的状況を決定づける知覚,社会的支持,対処機制という3つの問題解決決定要因で整理すると,被災者が体験を語ることで少しずつ客観化し,ボランティアなどのサポートのもとで時間をかけて現実を受け入れてきたことが明らかになった。私たちができることは,体験の語りを傾聴し,生活という視点から必要なものを考え提供することや精神的支えになること,対象者の状況に合わせて見守りや対処機制の促進を行うことであると考えられた。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11824432
書誌情報 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University

巻 18, p. 1-10, 発行日 2014-05
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:40:54.753163
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3