ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要
  2. 17号(2013)

一般病棟看護者を対象とした公開講座「認知症看護」の評価と今後の課題

https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/258
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/258
f72e304c-6886-46c3-983a-4e9a942d4ffc
名前 / ファイル ライセンス アクション
YAMASAKI-KA17.pdf YAMASAKI-KA17 (4.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-06-01
タイトル
タイトル 一般病棟看護者を対象とした公開講座「認知症看護」の評価と今後の課題
タイトル
タイトル valuation of Training on Dementia Care and Future Issues
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症看護,一般病棟,看護者
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dementia care, nursing staff, general ward
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(英)
言語 en
値 Departmental Bulletin Paper
著者名(日) 小楠, 範子

× 小楠, 範子

WEKO 522
CiNii ID 9000006940409

ja 小楠, 範子
ISNI

ja-Kana オグス, ノリコ

Search repository
木村, 孝子

× 木村, 孝子

WEKO 507
CiNii ID 9000006940410

ja 木村, 孝子
ISNI

ja-Kana キムラ, タカコ

Search repository
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿の目的は,本学で行った一般病棟看護者を対象とした公開講座「認知症看護」(以下,公開講座)の評価と課題を明らかにすることである。
 研究参加者は,平成24年度の公開講座参加者のうち,研究への協力が得られた38名である。公開講座終了時に,アンケート調査を行い,分析を行った。
 分析の結果,前半の講義に対して全員が「よかった」と評価し,後半の事例検討会には「有意義だった」と評価した。
 公開講座の内容は,認知症に関する基礎知識を主とした講義と事例検討会であった。これは,認知症の基本的な知識をふまえつつ,実際の看護場面を振り返る好機ともなり,参加者の満足につながったと考えられた。
 今後は,認知症の基本的な知識をふまえつつ,臨床でその知識を使ったアセスメント,看護実践へとつながるような公開講座のあり方を検討していく必要がある。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 A special training day on nursing for patients with dementia (hereafter training) was held in 2012 by this university targeting the nursing staff of our general ward. The aim of the study is to clarify how the participants in the training evaluated it and to examine how to improve the training in the future.
The participants in the study consist of 38 people who participated in the training and gave consent to cooperate for the study. At the end of the training, we asked them to answer a questionnaire and analyzed the results.
The first half of the training was a lecture while the second half involved a case study. The analysis found that all the participants evaluated the lecture as “good,” and case study “meaningful.”
The lecture focused on basic knowledge of dementia, followed by a case study session. As such, it is believed that the training provided an opportunity for the participants to comprehend basics about dementia as well as to reflect on their actual nursing practices, which resulted in their satisfaction.
In the future, we need to design a special training day that will enable the participants to clinically put into practice what they have learned in the training.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11824432
書誌情報 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University

巻 17, p. 65-70, 発行日 2013-06
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:47:56.260390
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3