WEKO3
アイテム
パーキンソン病と炎症
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/2000093
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/200009331f299bb-21b5-44e2-95c6-c02f5ace6c33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | パーキンソン病と炎症 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Inflammation in Parkinson’s disease | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
岩田, 真一
× 岩田, 真一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | PDの原因は,加齢に伴う物質が生成することがきっかけになっていると思われる。その物質は,正常加齢に伴ったものである。しかし,その物質に対しての反応に個人差があるので,若くしてPDに罹患する場合や超高齢になってからパーキンソニズムが明らかになる場合もある。その反応の一つとして炎症がある。加齢で蓄積する物質に対して,ミクログリアはその物質を除去しようとする。中枢神経系における炎症とはミクログリアの活性化のことであるので,加齢に伴う物質を除去する反応は広義の炎症である。炎症反応の初期,ミクログリアはその物質を除去し,ニューロンに対して保護的に作用する。しかし,ミクログリアが持続的に活性化すると,ニューロンに対して傷害的に働くようになってしまう。PDの発症予防として,ニューロンの細胞膜をミクログリアのターゲットとなってしまうような変化をさせないことが重要である。また,持続性の炎症を沈静化させるために抗炎症薬を使用すれば病勢の悪化を緩徐にすることができるかもしれない。 MPTPを投与したマーモセットの黒質緻密層における遺伝子発現を,マイクロアレイを使用して時間経過による発現量の推移を観察した。ニューロンの機能異常により細胞膜の抗原変化がおこり,それによりミクログリアが炎症促進型に変化する。同時に,ニューロン保護に働く分子も活性化したと考えられた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The cause of PD seems to be triggered by the production of substances associated with aging. The substance is associated with normal aging. However, since there are individual differences in reactions to the substance, there are cases in which PD develops at a young age, and parkinsonism becomes apparent at a very old age. One such response is inflammation. Microglia try to remove substances that accumulate with age. Since inflammation in the central nervous system refers to activation of microglia, the age-related depletion response is inflammation. Early in the inflammatory response, microglia remove the material and act protectively on neurons. However, when microglia are continuously activated, they come to act destructively on neurons. In order to prevent the onset of PD, it is important not to change the cell membrane of neurons so that they become targets for microglia. Also, the use of anti-inflammatory drugs to calm persistent inflammation may slow the progression of the disease. MPTP-administered gene expression in the substantia nigra pars compacta of marmosets was observed over time using microarrays. In contrast to previous reports, inflammation-associated molecules were less activated and the expression of neuroprotective molecules increased. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 鹿児島純心大学看護栄養学部紀要 号 28号, p. 1-27, ページ数 27, 発行日 2024-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島純心大学看護栄養学部 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2759-050X |