WEKO3
アイテム
スクロースと運動がストレス負荷ラットのオキシトシンに及ぼす影響
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/2000004
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/2000004dd9a5b62-a7bc-4914-afa7-375f3caa7320
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-02 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | スクロースと運動がストレス負荷ラットのオキシトシンに及ぼす影響 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者名(日) |
坂井, 恵子
× 坂井, 恵子
× 田口, 友香
× 中村, 文香
× 外薗, ネネ
|
|||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 【目的】オキシトシンは脳の視床下部で合成される神経ペプチドホルモンであり,近年はうつ症状や不安症状の改善作用も報告されている。一方,適度のスクロースはストレスを解消したり,運動はうつ症状や不安症状の改善が報告されている。本研究では,大豆たんぱく質を使い,ストレス負荷ラットの運動とスクロースがオキシトシンに及ぼす影響を,n-9,n-6,n-3系脂肪酸との相互作用について比較検討を行った。 【方法】実験動物:Sprague-Dawley系雌ラットの4週齢を無作為にストレス負荷群とコントロール(ストレス負荷無し)群に分け,それぞれの群をさらにn-9系,n-6系,n-3系脂肪酸群に分けた。ストレス負荷は,総金網ケージ(木片ソフトチップ無し),コントロールは木片ソフトチップ入りプラスチックケージを使用した。実験飼料:たんぱく質として大豆たんぱく質とカゼイン,脂質はn-9系のオリーブ油,n-6系の紅花油,n-3系のエゴマ油を使用し,それ以外の成分は全ての食餌群で同じにして行った。実験飼料は全ての食餌群のカロリー量を同じにして毎日投与し,8週間飼育を行った。運動はラット用トレッドミルを使用して週2回,一匹5分間で行った。生化学的測定:測定キットを使用し,会社のプロトコールに従って行った。尚,動物実験は鹿児島純心女子大学動物実験指針に従って行った。 【結果】オキシトシン:ストレス負荷群の方がコントロール群よりオキシトシンは高い傾向がみられた。ストレス負荷群では紅花油群はオリーブ油群とエゴマ油群に比べて有意に高いのが認められた。ストレス無しのカゼインと大豆たんぱく質では,オキシトシンは同じ傾向を示した。ストレスに対するスクロースの影響:大豆たんぱく質の血液と肝臓のトリアシルグリセロール(TG)と総コレステロール(T-Cho)では,ストレス負荷群とコントロール群ともにスクロース添加の有無に関わらず,エゴマ油群のTGはオリーブ油群や紅花油群に比べて有意に低いのが認められた。対照的に,血液のT-Choのストレス負荷郡は,スクロース添加や運動の有無,脂質の質の違いに関わらず全てコントロールと同じレベルであった。一方,肝臓のTGは,ストレスのエゴマ油においてスクロース添加で有意に低下したが,それ以外の食餌群はコントロールとストレスともスクロースや運動の有無において差は認められなかった。肝臓のT-Choは,ストレスの方がコントロールより低い傾向がみられ,特にオリーブ油で顕著であった。運動によるT-Choの影響はコントロールのオリーブ油で有意な低下が認められた。ストレス無しの場合,カゼインと大豆たんぱく質では,血液と肝臓のTGでカゼインの方が大豆たんぱく質より有意に高いのが認められた。 【結論】本研究でのスクロース摂取は糖質の標準カロリー摂取内ででんぷんを削減した分をスクロースに変換したので総カロリー量は変化してない。オキシトシンはストレス負荷群の方がコントロール群より高い傾向であった。血液のTGではストレスのエゴマ油がオリーブ油や紅花油より低かったのは,n-3系脂肪酸の機能がスクロースよりも強く現れたと示唆された。血液のT-Choや肝臓のTGとT-Choにおいてスクロースや運動の影響は非常に低かった。 |
|||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | Purpose : Oxytocin is synthesized at hypothalamic areas, and conducts antianxious and antidepressive effects. Stress related food intake especially high fat and high sugar diet. Exercise also reduces depression. Therefore, the aim of this study is clarify the relationship between oxytocin and food of rats fed high sucrose and soy protein and each fatty acid. Method : Sprague-Dawley rats were randomly divided into stress group and control group. Then, each group were divided n-9 series of olive oil, n-6 of safflower oil, n-3 of egoma oil group. Further, each oil group had with and without sucrose. The rats of each group were fed same nutrients except lipid, and given same amount of calories a day for 8 weeks. Result : Oxytocin in blood : Stress group showed higher oxytocin level than control group. Especially, safflower oil (n-6) group showed higher than olive oil and egoma oil group with and without sucrose. Effect of sucrose : Sucrose affected oxytocin in olive oil group and egoma oil group with stress. Oxytocin of control group, sucrose affected only olive oil group. The effect of sucrose of Triacylglycerol (TG) and Total Cholesterol (T-Cho) in blood and liver did not show any difference with stress and control group except TG in blood which showed as following the function of fatty acids. Conclusion : Oxytocin in blood showed that stress group were higher level than control group. Especially, safflower group showed significantly higher than olive and egoma groups. The effect of sucrose appeared olive group with stress and control, and safflower group was not affected anything. |
|||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 13484303 | |||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||||||||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||||||||||
関連識別子 | AA11824432 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
関連名称 | - | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 鹿児島純心女子大学看護栄養学部紀要 en : Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition, Kagoshima Immaculate Heart University 巻 -, 号 27, p. 42-50, ページ数 9, 発行日 2023-03-31 |