WEKO3
アイテム
国内における不登校研究の概観 : 1990-2007における雑誌論文・記事による研究動向の検討および不登校に対する重要な援助資源である教師・家族に焦点をあてた概観
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/151
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/151fd5cdd9d-87c5-4a85-952a-c63755885b31
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 国内における不登校研究の概観 : 1990-2007における雑誌論文・記事による研究動向の検討および不登校に対する重要な援助資源である教師・家族に焦点をあてた概観 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Review of studies on non attendance at school in Japan : Examination of trend from 1990 to 2007 on articles, and reviews focused on teachers and families who are important resources. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師(養護教諭を含む) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家族(親、きょうだい) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | I non attendance at school | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | teachers(including school nurses) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | families (including parents and siblings) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
著者名(日) |
若本, 純子
× 若本, 純子× 山下, みどり× 下舞, 久恵 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科心理臨床学専攻 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科心理臨床学専攻 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では国内における不登校研究を2つの観点から概観した。まず1990-2007年の雑誌論文・記事2138件の不登校研究をもとに研究動向を検討した。その結果不登校研究の総数は97年以降大幅に増加し,テーマや参入領域が多様化していた。その中で心理学は, 1)事例による援助過程の把握, 2)不登校と関連する心理的特徴や要因の実証, 3)学校教育現場へのコンサルテーションに寄与してきたことが示唆された。また,近年では援助プログラム開発, 効果・予後研究などの新たな展開が見出された。第2の観点として, 従来の心理学的な不登校研究においては十分な検討がなされていないものの, 不登校に対する援助資源として重要な位置を占める教師と家族を取り上げ, 詳細な概観を行った。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This article reviewed studies on non attendance at school in two viewpoints. First, we examined the trend of studies on non attendance at school in Japan from 1990 to 2007 based on the articles. It was found that they were increased from 1997, and that topics and the discipline of research were diversified. Psychology has contributed to l)understanding helping/support processes with case reports, 2)empirical examinations of psychological characteristics and factors relative to non attendance at school, 3)consultations toward schools and teachers. Recently, the new trend that includes development of helping/supporting programs, and effectiveness and./or prognosis study has occurred. As second viewpoint, we picked up and reviewed about teachers and families who are important resources for the students of non attendance at school. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12423823 | |||||
書誌情報 |
鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科紀要 巻 4, p. 3-17, 発行日 2009-03-31 |