ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間科学研究科紀要
  2. 第7号(2012)

発達障害のプラクティス③高機能広汎性発達障害が疑われる不登校の中学生女子に対する多角的支援

https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/104
https://kjunshin.repo.nii.ac.jp/records/104
dc0ae451-c7d6-4e3b-8384-c946fc4b47d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
WAKAMOTO-NI7.pdf WAKAMOTO-NI7 (2.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-31
タイトル
タイトル 発達障害のプラクティス③高機能広汎性発達障害が疑われる不登校の中学生女子に対する多角的支援
タイトル
タイトル The multiple supports for a junior high school girl in non-attendance to school with high functioning pervasive developmental disorder.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高機能広汎性発達障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 不登校
キーワード
主題Scheme Other
主題 アセスメント
キーワード
主題Scheme Other
主題 多角的支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 思春期・青年期の発達臨床
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 high functioning pervasive developmental disorder
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 non-attendance to school
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 multiple supports
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 developmental clinical support for students in puberty and adolescence
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(英)
言語 en
値 Departmental Bulletin Paper
著者名(日) 若本, 純子

× 若本, 純子

WEKO 457

ja 若本, 純子
ISNI

ja-Kana ワカモト, ジュンコ

Search repository
吉田, ゆり

× 吉田, ゆり

WEKO 314
CiNii ID 9000006170723
NRID 1000020290661
e-Rad 20290661

吉田, ゆり

ja-Kana ヨシダ, ユリ

Search repository
古野, 愛

× 古野, 愛

WEKO 463

古野, 愛

ja-Kana フルノ, メグミ

Search repository
徳永, 惇子

× 徳永, 惇子

WEKO 464

徳永, 惇子

ja-Kana トクナガ, アツコ

Search repository
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子大学大学院
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子大学大学院
著者所属(日)
値 鹿児島市保健所
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,著者らがチームで支援を行った高機能広汎性発達障害が疑われる不登校の中学生女子の事例をもとに,発達障害のプラクシスについて考察した。不登校を主訴に支援を開始した本例は,プレイセラピーでの特異な様相から,発達障害の可能性が浮上した。そこで,再度アセスメントを実施したところ,高機能広汎性発達障害の疑いが濃厚であると判断された。そこで,本例の本態障害に基づく困難をターゲットとするSSTへと支援を移行させた。また,高校受験が近づく中,英語と数学の学習支援を加え,チームによる多角的支援として継続した。その結果,本例は無事希望高校への進学を決め,支援は終結に至った。本例の経過から,発達障害に対する的確なアセスメントの必要性,そして中学生特有の発達課題を理解した上で多角的な支援を行う重要性が示唆された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this article, we discussed “the praxis of pervasive developmental disorder”, based on a case of a junior high school girl in non-attendance school with high functioning pervasive developmental disorder (HFPDD). In this case, play therapy was applied at first. However, a re-assessment revealed that she was suspect for HFPDD. So, we introduced Social Skill Training (SST) instead of play therapy, and added educational supports for entrance examinations to high schools. As a result of these multiple supports, she passed the examination, and this case was closed. It was supposed that the importance of a precise assessment and multiple support with understanding developmental theme of junior high school students.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12423823
書誌情報 鹿児島純心女子大学大学院人間科学研究科紀要

巻 7, p. 37-50, 発行日 2012-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:48:28.885626
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3